先輩社員インタビュー

T.Y
2006年入社
現在の仕事内容を教えてください
現場管理者として施工打合せ・安全管理・品質管理・工程管理・材料管理・施工図作成を行っています。現場管理者として「安全第一」が一番大事だと思っているため、作業員の方への安全指示は、明確に伝えることを心掛けています。
1日のスケジュール
8:00 朝礼
体操をし、朝礼後に作業員へ図面・資料を基に作業内容を説明し、安全注意事項を周知します。 「今日も一日安全作業で頑張ろう!」「おう!」で締め、作業を開始します。 |
8:30 現場確認
安全施工・施工進捗状況を確認します。
9:00 図面・資料作成、現場打合せ
施工図・各種資料の作成、材料搬入および運搬をします。
昼休憩前に、当日作業に入っている全業者の職長が集まり全体打合せ(職長会)が行われ、進捗状況等を共有します。
12:00 昼食
現場事務所にてお弁当を食べ、午後の作業に向け英気を養います。
13:00 現場確認
職長会の打合せ内容を作業員へ周知し、午後の作業を開始します。
作業員から今後必要となる材料を確認し、発注します。
15:00 図面・資料作成、現場打合せ
作業員と打合せをし、施工進捗状況を確認します。
施工図・各種資料の作成、材料搬入および運搬をします。
17:00 業務終了
|
当社の魅力を教えてください
設備部門では、入社後に新入社員教育という形で一から先輩社員や外部の講師などから知識や技術を教えてもらう育成プログラムが設けられており、しっかりと成長できる地盤が整えられています。
現在の仕事での面白さ・やりがいを教えてください
技能職(職人)から技術職(管理)に職種変更をして3年が経ちますが、現場管理者としての醍醐味は施工が完了したときの達成感です。工事中は、大変な時期もありますが、長い施工期間を終えたときは何ものにも代えがたい達成感が得られ、完成した建物を見ると家族や友人に「自分が一から施工管理を担当した」と、自慢したくなります。
これからの目標やこの会社でしたいことを教えてください
現場管理業務のほかに、後輩の指導やサポートも任されています。そのため、自分自身の指導力や専門的な知識やスキルを向上させることで、後輩の知識やスキルも向上すると考えており、結果として、お客様からトーエネックサービスに仕事を頼んで良かったと言ってもらえる様な会社を目指していきたいです。
現在、就職活動中のみなさんへメッセージをお願いします
就活は、「人生で一番、自分自身と向き合う時間」だと思います。これまで向き合ってこなかった方もこの機会に自分自身と深く向き合ってみてください。時に辛い気持ちになることもあるかと思いますが、それを積み重ねてこそ、本当に納得がいく進路選択ができると思います。その過程においては、一人で悩むばかりではなく、ぜひ身近な家族や友人ともたくさん話をしてみてください。就活を通じて一回り成長できるよう、そして心から納得のいく進路決定ができるよう、祈っています。
